お久しぶりです
バタバタしており更新がストップしておりました
理由としては今回の記事のことを開始したため更新できませんでした
今後は少しずつですが更新していきます
話が変わりまして今日から4月がスタート!!!
入学や入社、さらには会社内の移動で新生活がスタートした方々が多くいらっしゃると存じます
そんな中、私も新しい事にチャレンジ!
ということで今回はそのチャレンジ内容をお話しします
どうして始めようと考えたのか

今回、私がチャレンジしてみようと決めたのは動画編集です
なぜはじめるに至ったか?というと
会社員である以上、決められた賃金・勤務時間・場所というものがあります
新卒で入社して40年近く同じ会社で給料も上がりにくい状況になっているので
会社での給料以外にもお金を稼ぐ方法はないかと探した結果、動画編集を始めることにしました
それを裏付けるように日本政府も副業・兼業を推奨しています
厚生労働省では、「働き方改革実行計画」(平成29年3月28日 働き方改革実現会議決定) を踏まえ、企業も働く方も安心して副業・兼業に取り組むことができるよう、環境整備を行っています。
(ホームページより抜粋)
動画編集をはじめる上での準備
今回、動画編集を始めるにあたって準備したのは3点です
パソコン

OMEN 16-k0000jpシリーズ- ゲーミングパソコン | 日本HP より引用
動画編集において必須なものはある程度の機能を持ったパソコンが必要となります
調べれば調べるほど高価なパソコンが出てきましたが、2023年のAmazonのプライムデーにて特別価格にて販売されていた「OMEN by HP 16-k0000 シリーズ」を購入しました
スペック
CPU インテル Core i5-12500H プロセッサー
GPU NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop
Adobe Premiere Pro

たくさん編集ソフトが世の中に存在しますが動画編集で仕事をクライアント(依頼主)からソフトを指定されることがあります
その中でも多くあるのが「Adobe Premiere Pro」です
Adobe Premiere ProはAdobe社から発売されている動画編集ソフトでYouTubeをはじめ映画にも使用されています
少しでも多くの案件を受けたいのでAdobe Premiere Proを使うこととしました
編集スキル

Adobe Premiere Proを使用して動画編集をするために操作方法を学びました
具体的な学び方はYouTubeで勉強しました
最初のカット・テロップ、さらには演出方法を学びある程度の知識をつけて下のポートフォリオを作成しました
また仕事を行う上で必要なことがあった都度調べて即実行しています
ポートフォリオ
実際に始めるにあたってポートフォリオ(作品集)を作成しました
有名な方々の動画を現時点での編集技術で完コピしてみました
今後さらにパワーアップして第2弾、第3弾を作成したいと考えております
現在、絶賛 営業中です

現状、クラウドソーシングサイトの2大巨頭である
クラウドワークスとランサーズで営業活動を行っております
(下の文書からそれぞれのクラウドソーシングサイトに移動します)
まとめ

今回、動画編集を始めましたという話をさせていただきました
ありがたいことに少しずつですがお仕事をいただいております
クライアントに喜んでいただけるように1歩ずつ地道に頑張っていきます
また動画編集で学んだことを
こちらでアウトプットもしていきたいとも思いますので引き続きよろしくお願いいたします
では今日は、この辺で・・・
【目指せ!億万長者!!】100万円貯めた私が実践している単純な貯金方法 3つ
【投資】最初は 投資信託から スタートしてみては いかがでしょう